25 Apr 2023
「とよフェス」 日時:5月22日(月) 10時~14時 …
15 Mar 2023
先々月の新聞に掲載された、国立成育医療研究センターによる研究で、 お父さんに「おむつを取り換える」「入浴させる」などをよくしてもらった赤ちゃん達の 16年後を調べた結果、メンタルヘルスの不調のリスクを減らす可能性が⽰唆されたそうです。 (詳しくは国立成育医療研究センターのHPから見…
6 Feb 2023
立春を過ぎ、助産院もお雛様を飾りはじめました 本日のお昼ごはんは おいなりさん …
20 Jan 2023
後期高齢者となった私の年齢で、まだ両親が健在というと大方の人は「へぇ~!」とか「長生きだねぇ!」とか云う。 健在といってもすこぶる元気という訳でもない。何しろ今年97歳と96歳になるのだから、、、。 ガラ系の携帯電話をそれぞれ持っていて、電話をすると受け応えはしっかりしている。耳はすこぶ…
16 Jan 2023
寒い日が続いております 元気を頂くような素敵な彩りの カーネーションとゼラニウムの花束を頂きました☆ そういえば、早春の花は 良い香りのものが多いですね 自然に、好きな香りと感じたものが 体調にも、ちょうど良いことが多いです 皆さんは どんな香りが良いと感じますか…
29 Dec 2022
鏡餅です。お正月の準備が整いました☆ お餅といえば.… 「3日目のぼたもち」といって 赤ちゃんが産まれて3日後に、母親に大きなぼた餅を食べさせる習慣のある地域があります 食糧難の時代、母乳がよく出るように滋養豊富なお餅を食べさせる という、お祝い行事の一つです …
20 Dec 2022
「水からの伝言」という本を読んだ。要約すると次のような事が書いてあって、いかに言葉かけが大切かを学んだ。 生まれた時、私達のからだは85%が水、大人になると70%になる。 私達のからだはほとんど水で出来ていると言ってもいいかも知れません。地球も表面の約70%が水で覆われている。だから地球…
24 Nov 2022
皆様こんにちは。お元気ですか? 先日は玄関前の、ハロウィン🎃のかぼちゃ君に2度見しましたが、 今日は、玄関に入って、思わず2度見した、果物(?) なんという名前なんでしょうか。 比較のために柚子を置いてみました。 貫禄がすごい。 …
16 Nov 2022
今回、3人の子どもの母親になった娘のところに10日間お世話になった。独身時代はホントに何もしない(自分のこと以外)ひとだった。 親になった娘を見て、小さかった頃のことを思い出しながらつくづく子育ては人間を成長させるものだと感じ入った。 結婚して海外で暮らしていたので、母親である私を頼るこ…
28 Oct 2022
ただいま、かぼちゃ君がお出迎えしております♪ …
2023年 とよフェス @豊倉助産院
赤ちゃんが見たり感じたりしている事
春の始まり 豊倉助産院
登録されている記事はございません。