16 Sep 2022
「里がえり出産」 コロナで里に帰って出産するのもままならない時代になりました。本来の里がえり出産とは、婚家先から実家に戻って自分の幼い頃から慣れ親しんだ場所で気をつかわずに安心に出産することをさしていた。 現代では、自宅出産をする方が減って、実家ではなく、実家の近くの病院で出産することも…
28 Jul 2022
こわれたビルディングの地下室のよるだった。 原子爆弾の負傷者たちはローソク1本ない暗い地下室をうずめて、 いっぱいだった。 生臭い血のにおい、死臭。 汗くさい人いきれ、うめきごえ その中からふしぎな声が聞こえてきた。 「あかん坊が生まれる」というのだ。 この…
16 Jun 2022
「平常心是道」 特別なことではないのですよ。 お茶を頂く時にはありがたくいただく、食事の時には感謝していただく、当たり前のことを常日頃からすることが、この世を生きる道なんですよ。という意味らしい。 読み方は「びょうじょうしんこれどう」。茶道の先生から教わった。 子育ても同じで…
27 May 2022
~ぬかみそ日記~ 陣痛が始まって入院してきた彼女は、2才の坊やとボストンバック2個、それに大きな樽を持ってやってきた。何を持ってきたのか一瞬?だったのだが、においの元がそれと解るのにそれほど時間はかからなかった。 お産が終わってからの入院中の私の仕事にぬかみそを丁寧にかき回すことも加わっ…
11 May 2022
いいお天気です 本日心地よい抱っことおんぶのクラス 遠州綿紬のへこ帯 触り心地良くて涼し気です 他のキャリーも使われていましたが これはすごく軽くて楽!と喜ばれていました 赤ちゃんも心地よさそうで何よりです♡ …
28 Apr 2022
助産院で出産されたママと赤ちゃんが入院中に当院で整体講座を受け持ってくれている真美先生の「ママとベビーの為のやさしい整体」をご利用されました。 こちらは産褥期からでも受けられるやさしい整体です。 HPに詳細記載しております。 https://www.e-osan.com/ あ…
8 Feb 2022
もうすぐ保育園入園を控えておっぱいをやめなくてはいけないのか、授乳回数を減らそうか悩んでいる方、そろそろおっぱいを卒業しようと思っている方へ「卒乳準備講座」を開きます。 今たくさん飲んでいる赤ちゃんも、たまに飲んでいる赤ちゃんも、おっぱいの手当て方法や赤ちゃんへの準備などお話しします。 …
4 Jan 2022
明けましておめでとうございます。 皆様にとって良い年になりますよう お祈り申し上げます。 …
17 Nov 2021
研修で来ている学生さんが先生に教わりながら素敵なランチを作ってくれました。 ごちそうさまでした! …
5 Nov 2021
助産院玄関先に院長手作りの可愛らしいリースが飾られています。 クリスマスにもぴったりなリースを院長と一緒に作ってみませんか♪ 作り方に興味ある方は助産院までお電話(045-813-7382)ください! 参加費¥1000+材料費…
豊倉助産院・節子院長の日々雑感 「父、母 そして、ふるさとのこと」
早春の香り 産前産後のリラックス
お正月の準備 豊倉助産院 お餅と母乳
登録されている記事はございません。