当院では、安心してお産を迎えられる「からだ」と「こころ」をつくりあげることができるよう さまざまな教室を企画しています。それぞれの教室の申込方法や持参するものなどを詳細ページでご確認の上、お申し込みください。
【参加方法】カレンダーの教室・イベント名をクリックして詳細ページからお申し込みください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 お灸教室 母親教室(中期) | 4 | 5 | ||
6 | 7 産後ママ&ベビーセラピー | 8 自分の親(実親・義親)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵 子育て教室(ねんねクラス) 1歳『自立期』の育児のこつ | 9 ここちよい抱っことおんぶ練習クラス | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 産後ママ&ベビーセラピー マタニティーのための『骨盤セラピー』 | 15 針仕事 離乳食講座 | 16 | 17 節子院長の和食の料理教室 ベビーマッサージ | 18 ママ&ベビーヨガ | 19 出産準備教室 |
20 | 21 産後ママ&ベビーセラピー | 22 子育て教室 (はいはいクラス) | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
出産準備教室
~親になる道のりのあれこれ~ パパや(ご家族も)一緒に参加できるクラスです。 (お子様の参加はご相談ください)。
持ち物:母子手帳
母親教室(中期)
『自然なお産のための自然な食事』、『妊娠中からのおっぱいのお手入れ』について学びます。
食事付きです。
心と体のお悩みスッキリ!マタニティーのための『骨盤セラピー』
赤ちゃんにとって居心地の良い骨盤づくりを一緒にレッスンしていきましょう。また母となる心と体を整えるための上手な過ごし方やケアもお伝えしています。
(少人数レッスンのため一人一人にじっくりと向き合うことができるので安心です)
母親教室(後期)
「呼吸法とわが子に聞かせる童謡」「助産院への入院時期、お産前後の助産院での過ごし方」等 食事付
お灸教室
マイナートラブルを改善し、妊娠経過を順調にして、お灸で安産をめざしましょう。
母乳と育児に向けたからだづくりに役立ちます。
和食の会
「同じ釜の飯を食う」とはよく言ったもので、同じ時期の妊婦さん同士話しがはずみ、意気投合して帰って行かれる姿を毎回うれしく思います。助産院でおススメしている「季節の野菜を中心にした和食」「日常の献立に役立つメニュー」を心がけています。
ママ&ベビーヨガ
赤ちゃんと一緒に、自分でできる、毎日できる、シンプルなヨガを覚えましょう!
ヨガは今のご自分と向き合い、心を落ち着かせる古来から伝わるツールです。
「産後の女性に、これだけは!」というポーズ・呼吸法を厳選しました。
ねんねクラス(目安2~4カ月)
赤ちゃんとの生活には慣れたけど、新たに気になることも出てくる頃。「抱っこしていないと寝てくれない」「向き癖ってそのままにしていいの?」「みんなどうやって一人でお風呂に入れてるの?」体重の多い少ない、母乳回数の多い少ない、など心配の種は尽きないものです。 抱っこの基本から寝返りまでの発達など小さな悩みにお答えします。 一人で悩まないでくださいね。
はいはいクラス(目安6~12カ月)
そろそろ外出の増えるころ、お座り・つかまり立ち・離乳食など早い方がいいのかな、と周りと比べて焦る気持ちになります。寝返りからあんよまでの発達には、大人になっても大切なっポイントがいくつもあります。 卒乳・生理再開・次の妊娠などママの体についてもお話します。
ベビーマッサージ
たくさんの触れ合いで赤ちゃんとママの絆が深まり、お互いがほっこりにこにこリラックス♪
ママのお手てが赤ちゃんは大好きです!一緒に触れ合いtimeを楽しみましょう。
(ベビーマッサージレッスン)
産後ママ&ベビーセラピー
赤ちゃんにも安全なやさしいタッチセラピーで向き癖やカラダの硬直などを改善していけるよう一緒にお手伝いしていきます。産後ママセラピーでは、全身の緊張をゆるめ、産後の不安定になりがちな中心軸・心・体・ホルモンのバランスや骨盤などの歪みを調整していきます。
着物着付け教室
着物を持っているけどたんすで眠っている方、着てみたいけど着方が分からない方、この機会に着付けを習ってみませんか?1月~3月は、お子さまの入学式や卒業式、七五三等の場にも着ていけるように、着物の着方から袋帯の二重太鼓の結び方を6回コースにて習得します。夏前になると浴衣の着方のレッスンも開催予定です。リーズナブル・気楽に学べる着付け教室ですので、ご興味ありましたら講師までご連絡お待ちしています♪
ここちよい抱っことおんぶ練習クラス
ここちよい抱っことおんぶをしていますか? スリングや兵児帯のシンプルな道具を使った抱っことおんぶは、ピタッとくっついてママも赤ちゃんも安心あったか、お互いにとっても楽ちんで、子供がより愛おしくなります。
各自に合った抱っこひもの選び方、使い方のポイントのお話しと、実際に使い方の練習をします。
離乳食教室
「離乳食は取り分けでいいのよ」と言われてもいまいちピンとこない。実際にお出汁をとって「取り分ける離乳食」を作って試食しましょう。
節子院長の和食料理教室
季節に合わせた食材を使った和食中心の料理教室です。参加者同士の子育て話も楽しんでください。
針仕事
産着・抱っこ&おんぶひも・こどもの服などご自分が欲しいものを作るクラスです。
初心者でも作りやすい型紙でご指導いたします。
豊倉助産院 見学会
助産院ってどんなところ?
病院と何が違うの?
自然なお産とは?
妊娠していない方も、助産院で産む予定でない方も、ご家族とパートナーといらしてください。
院長と話ができるチャンスです。豊倉助産院を知る機会としてください。
*急なお産等で対応できない場合がありますがご了承ください。
心を聴く講座
「子どもの『心』を聴ける親になる!」・「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」や、「女の子」「男の子」「きょうだい」「思春期」育児、「夫」「祖父母」とのコミュニケーションなど。子どもの生きる力が伸びる、安心して育児できる心理をお伝えします。
TeaParty 妊婦さんと赤ちゃんとママの集い
お産と母乳育児、子育てや、家族のこと、仕事との両立、兄弟姉妹、教育、環境、料理や趣味、話題はいっぱい、生き方いろいろみんなで輪になっておしゃべりします。
当院出産に限らずどなたでもご参加可能。
アロマトリートメント
香りは気分に影響を与え、心地よい香りをかぐと幸せな気持ちになります。このポジティブな感情は自律神経や内分泌の総司令塔である視床下部に伝わり、自律神経が安定しホルモンバランスが整い、最終的には身体の不調の改善につながります。